News & Blog

【浮気・不倫調査豆知識】パートナーが社内旅行に出発!浮気・不倫を予防する方法は?

2025年3月12日
探偵豆知識

【浮気・不倫調査豆知識】パートナーが社内旅行に出発!浮気・不倫を予防する方法は?

東京・新宿区の路上で、ライブ配信中の女性が男に切り付けられ、殺害される事件がありました。

ネットでは誰でも簡単につながれることから、相手を親しい友人や恋人のように錯覚してしまい、特別な感情を抱きがちです。

今回は金銭トラブルが関連しているようですが、こういう事件があるたびにヒヤッとしますし、自戒しなくてはならないと強く考えさせられますね。

さて今回は、パートナーが社内旅行に出発する際に、浮気・不倫を予防する方法について詳しく見ていきましょう。

社内旅行は、さまざまな理由により、普段は浮気・不倫をしないタイプの人でも一線を越えてしまいやすくなるものです。

パートナーに浮気・不倫してほしくない人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

1.社内旅行は浮気・不倫のきかっけになりやすい!パートナーに釘を差す方法は?

はじめに、社内旅行でパートナーに浮気・不倫させないための対処法について、詳しく見ていきます。

愛するパートナーに釘を刺し、浮気・不倫を予防するためにも、それぞれ参考にしてください。

その1:社内旅行の行き先・連絡先を確認する

まずは、社内旅行の行き先・連絡先を確認しましょう。

いくらパートナーがスマホを持っているからといっても、社内旅行の行き先や連絡先が分からないのではいけません。

妻や夫なら詳しく知っていてもおかしくないことですし、この時点であやふやなら、社内旅行自体が浮気・不倫のアリバイになっている可能性があります。

いずれにしても、急用があるときに困るからと説明し、必ず教えてもらいましょう。

その2:旅行中もこまめに連絡させる

パートナーには、社内旅行中もこまめに連絡させるようにしましょう。

妻や夫の目が届かなくても、家族の存在を実感させることが大切です。

こまめに連絡していれば、常に家族の存在を意識するので、何かあっても理性で踏ん張ることができます。

たとえば、寝る前などに時間を決めて連絡してもらうようにすれば、パートナーにも余計な負担をかけずに済むでしょう。

その3:信じていることを言葉にして伝える

パートナーの浮気・不倫が心配なら、信じていることを言葉にして伝えましょう。

自分のことをパートナーが愛してくれているのなら、愛する妻や夫からの言葉をきちんと受け取ってくれるはずです。

ただし、あくまでも押し付けがましくならないように注意してください。

たとえば、世間話の一つとして浮気・不倫ネタを取り上げて、心配だけど信じている、というふうに伝えるとよいでしょう。

その4:旅行のお守りを渡す

意外と効果があるのが、旅行のお守りを渡す方法になります。

愛する妻や夫からお守りをもらえば、心配されている気持ちを感じてうれしくなるものです。

また、うっかり一線を越えてしまいそうになっても、お守りが目に入ったり存在を思い出したりすることで、ブレーキがかかります。

まったく嫌味にならず、かつ、簡単にできる方法なので、試してみるとよいでしょう。

2.パートナーが浮気・不倫している可能性!浮気・不倫調査を行うべき!

社内旅行で浮気・不倫した可能性が高く、その後も関係が続いていると感じたら、速やかに浮気・不倫調査を行うべきです。

ここでは、その主な流れについて、具体的に見ていきましょう。

その1:現時点で分かっている情報をまとめる

浮気・不倫調査を依頼する前に、現時点で分かっている情報をまとめましょう。

いつから、誰と、いつ・どこで浮気・不倫しているのか、詳しい情報があると、浮気・不倫調査がスムーズに進みます。

もちろん、分からないことがあっても構いません。

あくまでも、現時点で分かっていることをすべて書き出してみることが大切です。

その2:信頼できる探偵事務所に浮気・不倫調査を依頼する

浮気・不倫調査は、信頼できる探偵事務所に依頼することがおすすめです。

探偵事務所に浮気・不倫調査を依頼すると、豊富な専門知識と高度な調査テクニックで、効率よく浮気・不倫の客観的な証拠をつかんでもらえます。

浮気相手やパートナーに対して合法的に制裁し、話を有利に進めるためには、浮気・不倫の客観的な証拠が必要です。

何はなくとも、早めに信頼できる探偵事務所に浮気・不倫調査を依頼しましょう。

その3:弁護士と相談して必要な対処を進めていく

浮気・不倫の客観的な証拠をつかんだ後にやるべきことは、弁護士と相談することです。

法律の専門家から、今後どんなふうに動くべきか、どんな手続きを踏むとよいか、注意点は何かなどについて、いろいろとアドバイスしてもらいましょう。

浮気相手に対しては、慰謝料請求が合法的な制裁方法ですが、この場合も弁護士の名前で請求する、代理で手続きしてもらうといったことがおすすめです。

夫に対しても、浮気・不倫を許して再び一緒にやっていくのか、それとも、離婚するのか、よく話し合って最良の道を考えてみてください。

まとめ

今回は、パートナーが社内旅行に出発する際に、浮気・不倫を予防する方法について詳しくお話ししてきました。

社内旅行はさまざまな条件が重なり、普段浮気・不倫の心配がない人でも、簡単に一線を越えてしまうことがあります。

愛するパートナーに裏切られたくないのなら、この記事を参考にしてしっかり対処しておきましょう。

なお、もしもパートナーに浮気・不倫の疑いを抱いたら、すぐに信頼できる探偵事務所に浮気・不倫調査を依頼すべきです。

私どもでも岐阜県内にて数多くの浮気・不倫調査をご依頼いただき、おかげさまで大変ご好評をいただいています。

ご相談・見積もりは無料ですから、まずは、お気軽にお問い合わせください。

調
電話番号 LINE お問い合わせ